ブログの書き込み間隔がメチャ長くなってしまいました、以前は毎日何かしら書き込んでいたのですが・・時には交通状況の愚痴になったりして。
24日土曜日は伊豆急行線の貸し切り列車に乗車し久しぶりに鉄分の補給をしてきました、現地集合での参加でしたが往復でも乗り鉄として楽しめました、毎度ながら画像が多いので分割したいと思います。
旅行会社が仕立てる貸切列車ではなく個人やグループが企画し鉄道会社と打ち合わせし貸し切り列車を運転してもらうと言うのは凄い事だと思います、使用車両や運転区間、運転ダイヤなどその鉄道会社の定期列車に支障を与えないように運転しなければならずそこに依頼側の希望を割り込ませるか・・。
今回は伊豆急行にたった1両残る100系電車で両運転台のクモハ103号車を用いての貸し切り列車の運転、実は私伊豆急行線に乗るのは初めての体験、伊東までは行きましたが113系で伊東までは国鉄路線でしたので。
JRと小田急線を乗り継ぎ熱海まで、熱海からはJRに乗り入れてくる伊豆急行の車両となりました。
元東急の車両ですね、伊豆急は東急グループなので。
伊豆急の車両も初めての乗車、そして伊東から南も初めての路線、伊豆急の車両基地がある「伊豆高原駅」まで揺られます。
伊豆高原駅到着時には既に貸し切り用103号車はホームに据え付けられていました。
コンデジで下田側をスナップ・・
集合してからホームに案内されてから熱海側をスナップ・・
下田側と熱海側でちょっと顔つきが違います、熱海側には幌が付きスノーブローも装備、細かい所も違うそうな。
出発までの一時・・
車内の雰囲気、今回はTwitter関係で皆様同じ企画への参加なのでお顔のぼかしはしませんでした。
懐かしい扇風機も回ります、車内で個別に操作出来ます。
元は冷房機器も乗せていたとの事ですが復活整備の時に取り外したとのお話、電源が別車両からの供給なため1両だけとなった今は冷房機器が有っても動かせないそうな。
出発すると直ぐにお弁当とお茶が配られます・・
セコメントをする