梅雨空が続きますが幸い通勤で合羽を着てバイクに乗ることが少なくなっています、雨は降るのですが通勤時間帯に止んでくれるので。
先週の土曜日にクラシック演奏会を聴いてきましたが想像より本格的な内容でした、フルオーケストラでは有りませんがその分手軽に楽しめる演奏・・。
開演前に舞台の舞台・・・
手前の四角い物は小さいですがパイプオルガンでした、鍵盤は一段で可搬形なのかも。
先ずは弦楽でバッハのブランデンブルグ協奏曲、その一部を演奏・・
ビオラ、チェロ、コントラバス・・バイオリンは含まれていません、ビオラはバイオリンより少し大きめで音程も低く太い音が出ます。
小編成なので一つ一つの楽器の音が良く聞こえてきます。
その後指揮担当の方の音楽講座的な時間・・
バイオリンとビオラの違いと弾き比べてその音を聞く、比べてみると結構大きさが違います。
画像は有りませんがこの後ピアノと混声合唱での曲・・お仲間さん登場、曲は知らない曲でしたが良い声が響いて聴き応えあり。
休憩を挟んでフォーレと言うレクイエム、弦楽器とブラスセクション、ティンパニなどの楽器も入り音が豊かになりました。
画像は演奏終了後に撮影、ソロで歌う部分も有りましたがマイク無しでホール隅々まで声が飛んできます、これは発声の基礎がしっかりしていないと難しいですね、今の若い歌手はマイクロフォンをなめるような歌い方ですから。
聴いていて気づいたこと、合唱されている方も楽譜を持っているのですがお仲間さんは全て記憶しているのか楽譜無しで歌われていた。
金管楽器としてはホルンとトランペットが有りましたがやはり高音のトランペットはほんの少ししか出番が有りませんでした。
アンコール曲、曲名は解りませんでしたが妙に心に染みこんできた・・涙が出そうになったのはなぜだろうか、クラシックの生演奏などなかなか聴く機会が無く初めてと言っても良いでしょう、また誘ってもらおう。
記録、バイクに給油・・217.4km走って10.5リットル給油、20.7km/リットル・・特に長距離を走ったわけでは無いけど初めてリッター20kを超した、昔乗って居た250ccの4気筒バイクより燃費が良くなった。
コメントをする