曇り空でちょっと肌寒い感じもした1日、でもバイクで走っても寒さは感じない位になってきました、この時間は8.8度と一桁台・・気圧1004hPa。
何とかたどり着いた年度末、少しずつ受注量は増えているがあまり急激に立ち上がると人が少ない分辛くなります。
今日から野球もペナントレースが始まったのですね、野球はまず見ないのでよく解りませんが定時番組が変わってしまったりしてガッカリすることも。
1日で西武線を乗り歩いた物から今回は東村山駅・・西武国分寺線の終点になり、西武園線の起点駅、西武新宿線の中間駅でもあります。
禺画像]
東口、小さなロータリーが有った程度で狭かったのですがかなり変わってしまいました。
西口は激変しましたね、駅前は狭かったのですがしっかりしたロータリーが出来て昔の面影は有りません。
駅舎は橋上に有りますが昔はどうだったか思い出せない・・飲んで先輩の家に転がり込んだ時位しか利用しなかったので・・。
切符売り場・・・
禺画像]
ICカードの発達で券売機は少なくなった感じです。
改札ゲートは6つ、改札横にはキオスクの西武版トモニーが・・。
禺画像]
1番と2番線は国分寺線と一部の西武園線が利用、奥が国分寺線の2000系、手前は新宿線の下り列車で3番線に停車中・・通常は4番線を利用しますが特急の待避時は3番線に入ります。
この3000系3017Fは拝島駅から乗った編成、新宿到着後は本川越行きとして下ってきた模様・・また3番線は通常西武園線の列車が発着します。
今回のダイヤ改正で特急レッドアローが東村山に停車するようになりました。
新宿線の上りは5番と6番線を利用、6番線が本線となり5番線が待避線になります、停車中の2000系は特急待避で5番線に停車中。
昔は新宿線の上りホームが1番と2番ホームだったのですが何時からか逆になった様です。
新宿線の上り方向に交通量の多い府中街道が有り渋滞のメッカ・・その踏切を立体交差にする計画がスタートし東村山駅も高架化されるとか・・今後も変わっていく駅になりそうです。
セコメントをする