急に暖かくなってきました、うっかり真冬の装備で出かけてしまいジットリと汗をかいてしまいました。
この日は電車で出勤、飲み会では有りませんがあと一週間で見られなくなる列車を見ておきたくて30分ほど早めに出勤してみました。
日記のネタにもしていましたが3月16日はJRも含めあちこちの鉄道でダイヤ改正が行われます、地元を走る西武鉄道もその一つ。
この改正で萩山駅で行われていた西武遊園地からの列車と拝島からの列車を連結併合する姿が見られなくなります、この列車は「急行」として新宿へ向かいますが今後は拝島からの10両編成にほぼ統一されてしまい6両編成や4両編成の列車で「急行」の種別幕を出して走る姿も見られなくなってしまいます・・その列車を見るために。
駅前が野原だった西武立川南口・・一戸建て住宅がかなり建築されてきました。
禺画像]
土地一杯に建てられていて何か窮屈そうにも見えてしまいます。
やってきた列車は初代2000系の第一編成2001F・・
禺画像]
西武線本線上では一番のベテランになってしまいました。
これに乗って萩山駅まで・・各駅停車なので8両編成での運転、一番後ろに乗車。
小川と萩山間の府中街道立体交差区間はまだ工事が進行中で上下線のレールはまだ南側にオフセットされたままです。
禺画像]
北側の壁が完成したら直ぐに移設出来るようレールの固定用器具が準備されている。
萩山駅では下りの小川方向ホームへ・・まず西武遊園地からの4両編成「急行」を記録・・
禺画像]
この姿も15日の金曜日まで・・
その直後拝島からの6両編成「急行」を記録・・
禺画像]
私が通勤に使う一本前の列車になります、踏切上で一時停止し誘導信号に導かれてゆっくりとホームへ。
この連結作業廃止で踏切の閉鎖時間も短くなることでしょう。
その後今回の改正で見られなくなるもう一つの列車は・・
禺画像]
西武多摩湖線で朝だけ運転される国分寺と一橋学園間一駅を結ぶ列車・・一橋学園の上り線ホームに入線する姿も間もなく見納め。
禺画像]
昔は夕方にも運転されていましたが現在は朝の3往復だけになっていました。
この列車を記録して出勤・・今回カメラは使い慣れた200万画素の古いコンパクトデジカメ、デジイチの使用も考えましたが出勤時間帯のホームでの使用はちょっと気が引けたのと調子がイマイチでここぞと言うときにシャッターが切れなかったり開きっぱなしになることが有るので。
投稿や写真展に出すわけでも無いし自分の記録・・記憶に残せればと。
セコメントをする